洗練された気品深き味わい、フランスワインびいきを虜にする
ランゲ(ピエモンテ州)とエトナ(シチリア州)の赤
2017ランゲDOCネッビオーロ×2
ピエモンテ州(ランゲ地方・ラ・モッラ)赤
生産者/ストロッピアーナ
品 種/ネッビオーロ100%
定価 4,400円(税抜)
まるでバローロ
バローロの中でも最も名高い“ブッシア”の畑のブドウを使用。シャトー・ラトゥールのセカンド、レ・フォール・ド・ラトゥールのように、兄貴分のバローロのスタイルを引き継いでいる。スミレやカンゾウなどの複雑な芳香、タンニンも非常に細かい。丁寧に造られた、素晴らしいフィネスを持つ逸品。
2018ランゲDOCネッビオーロ“ムーディー”×2
ピエモンテ州(ランゲ地方・トレイゾ)赤
生産者/ヴィジン
品 種/ネッビオーロ100%
定価 4,400円(税抜)
まるでバルバレスコ
この赤はランゲ地方トレイゾ産、トレイゾ村はバルバレスコの 3 大産地のひとつ。バルバレスコと同一品種を使ったセカンド的ワイン。ネッビオーロ種の個性が良く引き出されていて、バレバレスコに劣らず凝縮感がありながら優雅な味わいに仕上がっている。タンニンも柔らかめで、今飲んでも充分楽しめる。
2019エトナDOC ロッソ“チャウリア”×2
シチリア州(エトナ)赤
生産者/ピエトロ・カチョルニャ
品 種/ネレッロ・マスカレーゼ96%、ネレッロ・カプッチョ4%
定価 4,200円(税抜)
地中海のブルゴーニュ
ブルゴーニュワイン好きならきっと大好きになるワイン。ブルゴーニュの価格は高騰気味、4,200円でこのエトナ赤に匹敵するブルゴーニュはまずないはず ( 倍以上はするかと思います )。<NHK 世界はほしいモノであふれている>では、エトナワインを「表面的な濃厚さではなく繊細で奥行きがある味わい」と紹介している。